- こうあん
- I
こうあん【公安】公共の安寧(アンネイ)。 国家や社会の秩序が保たれていること。IIこうあん【公案】(1)中国の役所の文書。 調書。 裁判記録。(2)禅宗で, 修行者が悟りを開くため, 研究課題として与えられる問題。 優れた修行者の言葉や事績から取られており, 日常的思考を超えた世界に修行者を導くもの。IIIこうあん【康安】北朝の年号(1361.3.29-1362.9.23)。 延文の後, 貞治の前。 後光厳(ゴコウゴン)天皇の代。IVこうあん【弘安】年号(1278.2.29-1288.4.28)。 建治の後, 正応の前。 後宇多・伏見天皇の代。Vこうあん【考案】工夫をめぐらし, 考え出すこと。VI
「~者」「新製品を~する」
こうあん【苟安】一時の安楽をむさぼること。 偸安(トウアン)。VII「一時を~せり/日本開化小史(卯吉)」
こうあん【香案】香炉をのせる机。 香几(コウキ)。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.